バウムクーヘンを職人レベルに焼く「THEO」アバターで遠隔操作も!
ケーキのように型に入れて焼くのと違い、バウムクーヘンは手間暇をかけて丁寧に作らなくてはいけないお菓子です。そんなバウムクーヘン作りの職人技を継承した、ロボットのような見た目のAIオーブンが開発されました!また、あるカフェではパスタを完全自動調理するロボットの開発に取り組んでいます。近年盛り上がるフードテックは日本でも動きがあり、大手企業が参画するプログラムも始まりました。
ケーキのように型に入れて焼くのと違い、バウムクーヘンは手間暇をかけて丁寧に作らなくてはいけないお菓子です。そんなバウムクーヘン作りの職人技を継承した、ロボットのような見た目のAIオーブンが開発されました!また、あるカフェではパスタを完全自動調理するロボットの開発に取り組んでいます。近年盛り上がるフードテックは日本でも動きがあり、大手企業が参画するプログラムも始まりました。
睡眠×テクノロジーの「スリープテック」。アプリやウェアラブルデバイスで睡眠の質を高めたり体の変化を計測できるようになっていますが、いよいよベッドそのものがロボット化!ユーザーの身体に合わせて変形し心地よい眠りを提供してくれます。
財布やスマホを持たずに家を出ても、お会計に必要なのはあなたの「顔」だけ。快適なショッピングを叶える「顔認証決済」は、こんなに進歩しています!
疲労や緊張をほぐしたり、免疫力を活性化したりと、さまざまな効用があるお風呂。入浴の健康効果を高めるだけでなく、ヒートショックのような事故を防ぐ効果も期待される、おふろロボットが登場しました。
2017年9月26日(火)に秋葉原で開催された「DMM.make AKIBA Open Challenge 2 Demo Day」に行ってきました。究極のテレプレゼンスを実現する「Teleporter(テレポーター)」、安全性の高い筋力トレーニングによってロコモ予防に効果を発揮する「iGym(アイ・ジム)」など、ユニークなプロダクトをご紹介します。
みなさん、もうMaBeeeしましたか? MaBeeeは今までありそうでなかった画期的な製品。先日、大阪日本橋のシリコンハウスで行われたMabeee大会に行ってきました!
あけましておめでとうございます。2017年最初のロボットノートのテーマは、“かけはし”ロボットです。人と人をつなぐロボット、そして文字どおり橋を架けるロボットをご覧ください。
手のひらサイズのパーソナル・アシスタント・ロボットPLEN CUVEが、民生機器テクノロジーに関する世界最大級の展示会、CES 2017で公開されることがわかりました。その概要を、ひと足早くご紹介します。
最新の情報をお届けします!
下記のフォームからメールアドレスを入力して下さい