RN 010528
AIで謎解明へ!56万個の銀河を高精度に分類「すばる銀河動物園プロジェクト」
″七夕″でお馴染みの天の川は、地球など太陽系を含む「銀河」のことを指します。銀河はどのように進化したのか現在もはっきり分かっていないのですが、望遠鏡から得た画像の解析により、その謎の解明に一歩近づくことができました。
″七夕″でお馴染みの天の川は、地球など太陽系を含む「銀河」のことを指します。銀河はどのように進化したのか現在もはっきり分かっていないのですが、望遠鏡から得た画像の解析により、その謎の解明に一歩近づくことができました。
ロボットを使って木造住宅を建てるスイス発のプロジェクトをご紹介します。その名も、DFAB HOUSE(デジタル建築)プロジェクト。CADデータに基づいて木材をカットし、家のモジュールを組みあげるロボットが実用化されれば、建築費用が大幅に下がるかも!?
2017年2月、インドのムンバイにある大学『SPJIMR』のチームが、わずか130ドルで製造でき、本物と同様に動かせる義手(バイオニックアーム)を開発しました。
藤沢デザインウィークのコンテンツ、「スーパーロボット展」のイベントレポート・後編です。子どもたちのアイディアが光るオモロボや、ペンギンになりきれるロボットなど、ユニークな展示作品をご紹介します。
ネゲブ・ベン=グリオン大学が開発したSAW(Single Actuator Wave-like Robot)は、機体を大きく波打たせ、砂地や草地、垂直の配管内や水中を移動することができる画期的なロボット。災害救助や建造物の保守点検、医療分野での利用が期待されています。
最新の情報をお届けします!
下記のフォームからメールアドレスを入力して下さい