iRobotが日本の教育市場に参入、プログラミングロボット『Root』を2月に発売
ロボット掃除機「ルンバ」の印象が強いiRobot社。そんなルンバに似たプログラミングロボットがまもなく発売されます。ルンバのような機能を持ち、基礎から本格的なコーディングまでレベルに合わせた学習ができるプログラミングロボットが″次世代のエンジニア″を育てます!
ロボット掃除機「ルンバ」の印象が強いiRobot社。そんなルンバに似たプログラミングロボットがまもなく発売されます。ルンバのような機能を持ち、基礎から本格的なコーディングまでレベルに合わせた学習ができるプログラミングロボットが″次世代のエンジニア″を育てます!
またひとつ、愛でたくなる存在が登場しました。CES 2021で最高評価を得たそのロボットは、ふわふわモフモフな姿、キュートな鳴き声と仕草で私たちを癒してくれます。
CES 2021ではソニーのドローン事業の続報も!機体や飛行する様子が公開されました。
仕事に追われストレスが溜まっているとき、なんでも話を聞いてくれる相手がいると心強いですよね。何気ない会話のおかげで心が軽くなることがありますが、それがメロディに乗せたゆる~い会話だったら、思わずクスっと笑ってしまうでしょう。
まもなく導入開始するそのロボットは、自律走行で介護施設内を巡視し異常があれば介護スタッフへすぐ通知します。よく手の触れる場所を紫外線消毒する機能もあり感染症対策に役立つなど、介護スタッフを支えてくれる頼もしい存在です。
美味しさに加えて調理法や芸術性など幅広い視点から食を追求する「ガストロノミー」。シェフの手から生まれる料理はたくさんの人を魅了します。これにロボティクスやAIを用いて、調理やレシピ創作をサポートしようというプロジェクトがスタートしました。
高齢化が進むと同時に、介護が必要な人や一人暮らしの高齢者も増えています。離れていると家族の異変に気付きにくいことがありますが、これを「見守りロボット」でサポートしようという取り組みが盛んです。先日、「LOVOT」を開発するGROOVE Xが2社と資本業務提携し、介護などの社会的課題解決やライフスタイルの変化に合わせたサービスを共同開発すると発表しました。
国が社会実装を進めていることもあり、自動配送ロボット(UGV)の実用化に向けた実証実験が各地で行われています。地域の小売店と住民を繋ぐUGVは、買い物が困難な住民の支援や、配送のラストワンマイルにおける人手不足の解消に役立つと期待されています!
ケーキのように型に入れて焼くのと違い、バウムクーヘンは手間暇をかけて丁寧に作らなくてはいけないお菓子です。そんなバウムクーヘン作りの職人技を継承した、ロボットのような見た目のAIオーブンが開発されました!また、あるカフェではパスタを完全自動調理するロボットの開発に取り組んでいます。近年盛り上がるフードテックは日本でも動きがあり、大手企業が参画するプログラムも始まりました。
最新の情報をお届けします!
下記のフォームからメールアドレスを入力して下さい